「グループホーム」と「有料老人ホーム」は、どちらも高齢者向けの介護施設です。しかしその施設形態には大きな違いがあります。
グループホームは、現在では「認知症の高齢者向けを対象とした介護施設」が主流になりつつあります。利用者は5~9人のユニット(集団)を組み、共同住宅でのある程度自立した生活を行います。グループホーム職員の仕事は、一般的な「介護施設」のイメージにあるような食事や入浴、排泄介助などは行いません。
これは自立的な行動をすることで、まだ認知能力が残っている利用者自身が暮らしやすく過ごす、利用者の認知症進行を遅らせる目的があります。そのためグループホームの職員は、日常的には「見守る」ことに努め、適切なタイミングで「手助けをする」ことが仕事になります。
有料老人ホームはグループホームよりも小規模な施設もあれば、100人程度まで入居している大規模な施設まで様々です。大枠では「介護付き」「住宅型」「健康型」の3タイプに分けられます。
「介護付き」老人ホームは要介護5の人まで入居可能で、手厚い身体介護や生活援助だけでなく、リハビリ・機能訓練まで仕事の一環です。
「住居型」老人ホームは、介護度は軽めな高齢者向けの施設です。生活援助、食事サービスまでを仕事としているところも多く、入浴や排泄は利用者自身が行います。
「健康型」老人ホームは健康で自立した生活ができる高齢者が、家事が面倒であること、1人で過ごすことに将来的な不安を感じている人が暮らす施設です。ホームは主に食事提供と、趣味が楽しみながら過ごせる空間を提供しています。